一睡もせずに作ってしまった…!組み立てる事で、車を理解出来るのが素晴らしい!動作チェック!
2019.11.26 Tuesday
昨日、ブログをアップした後、寝ずに64号まで
作り続けてしまいました!!!↓
マフラーは、以前作ったのですが、前のが
MY17ニスモと違ったので、新しいマフラーが!↓
この用に組み立てて↓
テールパイプが良い感じ!↓
エンジン部分をシャーシに乗せて↓
フロントのドライブシャフトがこの様に↓
フロントメンバーに、フロントのロアーアームを付けて
ステアリングロッドを付けて、スタビもこの様に↓
スタビは、左右繋がっていないので、ダミーですね!
改めて見ても、フロントサスの構造が良く解ります↓
フロントメンバーをシャーシと装着↓
フロントタイヤを装着して↓
アンダーのカバーがこの様に↓
電池も入れてバッチリ!↓
少し、車っぽくなってきましたね!
続いて、ダッシュボード↓
メーターの組み付け↓
メーターの上のカバーを付けると、良い感じに!↓
続いて、ステアリング↓
こちらもアルカンターラ風で良い感じ!
ダッシュボードの上面のアルカンターラも
本物そっくり!!↓
ステアリングを組み付けて↓
だんだん雰囲気が出てきました↓
スイッチ類を付けて、GTRのロゴカバーを付けると完成↓
これだけでも飾っておきたい感じですね!↓
実は、メーターも光る様に、後ろからLEDライトを装着↓
実物みたい!!に素晴らしい!!↓
リヤのクウォーター部分↓
フロントシートベルトを左右装着↓
そしてこちらが、ライトの点灯や、音が鳴る為の
鍵ですが、まさに本物みたい!!!↓
色々と配線加工!!!↓
こういうのは、苦手ですが(汗)なんとか出来上がり↓
動作チェックもバッチリ↓
続いてボディーが!!!↓
こちらも、無事組み立て終わりました↓
まだ、先が長いですが、とりあえず全部
組み立てられて良かった!
このデアゴスティーニの撮影が、もう2年か〜!↓
時が経つのは、早いですね…
完成が楽しみですね!
さすがに今日は、一睡もせずに三重の仕事を無事こなせましたが
明日は、また東京に戻り!!
今晩は、良く寝れそうです。